『差分方程式入門 POD版 (数学ライブラリー 10)』
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41-KqaolDyL._SX351_BO1,204,203,200_.jpg#.png https://www.amazon.co.jp/dp/4627001096
table:bibliography
著 杉山昌平
件名標目 差分法
出版日 2005-05-29
出版社 森北出版
ISBN-13 9784627001091
NDC10 413.8
NDL search
https://www.morikita.co.jp/books/mid/000109
(初版1969年6月刊行)本書は,差分法と差分方程式に関する基本的な性質および解法について,理工系はもちろん文科系の初年者でも大学の教養程度の数学知識があれば,十分に理解できうるように説述してある.また差分方程式における独立変数は離散的な量を動く場合と,連続的に変化する場合の2種類があるが,本書ではいずれの場合にも使用できるように連続変数の場合を主として説明してある.また演習問題の中で解法に関するテクニックをできるだけ豊富に収めるように努力している.
目次
まえがき
1章 差分法
1.1 差分
1.1.1 関数の差分
1.1.2 階乗関数
階乗べき
1.2 補間法
1.2.1 ニュートンの補間公式
Newtonの補間公式
1.2.2 数値積分と数値微分
1.3 和分
1.3.1 和分
1.3.2 級数への応用
1.4 ベルヌーイ数とベルヌーイ多項式
1.4.1 ベルヌーイ数とベルヌーイ多項式
Bernoulli数、Bernoulliの多項式
1.4.2 オイラー-マクローリンの公式
Euler–Maclaurinの公式
1.4.3 和分の表示と漸近的性質
1.5 ガンマ関数
1.5.1 1/tの和分
調和級数
1.5.2 ガンマ関数
Gamma函数
問題1
2章 差分方程式
2.1 差分方程式
2.1.1 差分方程式の種類
2.1.2 初期値問題
2.2 境界値問題
2.2.1 境界値問題
2.2.2 固有値と固有関数
2.3 特殊な差分方程式
2.3.1 リッカチ型差分方程式
Riccati型差分方程式
2.3.2 クレーロー型差分方程式
Clairaut型差分方程式
2.4 完全差分方程式
2.4.1 完全差分形
2.4.2 和分因数
問題 2
3章 線形差分方程式
3.1 n階線形同次差分方程式
N階同次線形差分方程式
3.1.1 解の基本系
3.1.2 共役差分方程式
3.1.3 階数降下法
3.2 非同次線形差分方程式
3.3 1階線形差分方程式への応用
3.3.1 同次1階線形差分方程式
3.3.2 非同次1階線形差分方程式
3.4 2階線形差分方程式への応用
3.4.1 同次線形差分方程式
3.4.2 非同次2階線形差分方程式
問題3
4章 定数係数線形差分方程式
4.1 同次線形差分方程式
4.2 非同次線形差分方程式
4.3 1階線形差分方程式
4.3.1 同次方程式
4.3.2 非同次方程式
4.4 2階線形差分方程式
4.4.1 同次2階線形差分方程式.
4.4.2 非同次2階線形差分方程式
問題 4
5 章 連立差分方程式
5.1 連立線形差分方程式
連立線型差分方程式
5.2 非同次連立線形差分方程式
非同次連立線型差分方程式
問題5
6章 記号的解法
6.1 演算子
6.1.1 差分演算子
6.1.2 移動演算子
6.1.3 他の演算子
6.1.4 演算子間の関係
6.2 記号的解法
問題6
7章 離散変数の差分方程式
7.1 初期値問題
7.1.1 一般の初期值問題
7.1.2 和分
7.2 線形差分方程式
7.2.1 同次線形差分方程式.
7.2.2 グリーン関数
Green函数
7.3 解の積分表示
問題7
付録
I. 差分方程式系
1.1 ベクトル表示
1.2 線形差分方程式系
1.3 定数係数線形差分方程式系
II. 安定性
問題解答
索引
#2022-08-12 04:28:43
#2022-08-02 10:52:32 scraped